(簡易版)thatの用法について

先生。

こんにちわ。先生。です。

thatの識別についてコメントをいただきましたが、高校の仕事に追われていて、いつもの黒板が作成するのに時間がかかってしまうので、簡易版をあげます。のちのち清書したものを更新します。

 

一般的なthat

不完全文 :関係代名詞のthatは形容詞節(名詞にかかる)

完全文   :接続詞のthatは名詞節(SかOかCになる)

特殊なthat

  • 強調構文のthat (which whoも可)

I like the subjects now

⇒ It is the subjects that I like now

 

◎ 強調構文の気づき方

is がイコールの意味になっていなければ、強調構文。

・It is 副詞 that SV は、(ほぼ)強調構文。

原則、前にでてきた情報を強調するため、

・ It is the 名詞 that SV は、(ほぼ)強調構文。

 

  • 副詞節のthat

so ~ that S V   :~なのでS V (因果関係) /  S Vするほど~ (程度)

so that S V         :S Vするために(目的)

, so that S V       :結果、S V (結果)

 

  • 名詞節のthatについて

☆名詞節のthatは思考・認知・告示・可能性などの内容をあらわす。

・I think that you are right.

・I know that you are right.

・I said that you were right.

・The idea that you are right is true.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 先生お疲れ様です。
    受験したのが去年なのになんかもう大昔にやったことみたいな変な感じです 笑

    先生にぜひお答えして頂きたいことがあります。、
    勉強面の話で、今年化学系の大学に入学し、あっという間に2ヶ月が過ぎ、ようやく新生活に慣れてきた感じです。自分はレポート課題や中間試験といった短期的な勉強目標のことは考えられても、どうしても長期的な目標を考えることがどうしても苦手のようです。おそらくこのまま行くと今年の夏休みはただ友達と遊んだり、バイトするだけの夏休みになってしまいそうで焦燥感がヤバいです。
    大学生になってまで先生に質問してしまって申し訳ないのですが、何かアドバイスでもなんでも頂けたら嬉しいです。

    • こんにちわ。うp主です。大学合格おめでとうございます。今年から大学生ということで、たぶん、「とある」の教え子さんだと思いますが、私のほうから記事にして回答させていただきます。今しばらくお待ちください。とりあえず大学生活を満喫する努力をがんばってください。

コメントする

CAPTCHA


目次