2023年5月– date –
-
【演習問題】自動詞の語法
こんにちわ。先生です。 今回は自動詞の語法の演習問題です。 自動詞の前置詞が暗記できているか確認しましょう。 演習問題 【演習問題】自動詞の語法 空所に適切な前置詞を入れよ。 1. apologize ( ) A ( ) B :AにBのことで謝る 2. agree ( ) A :(個人... -
【演習問題】他動詞と自動詞の演習問題1
こんにちわ。先生です。 今回は他動詞と自動詞の練習問題1です。 基本的な動詞の語法が理解できているかチェックしましょう。 演習問題 【演習問題】他動詞と自動詞の演習問題1 誤りを指摘せよ。ただし誤りがない場合もある。 We need to discuss the p... -
【英文法】覚える必要がある to Vingの表現
こんばんわ。赤子の寝かしつけで寝れなくなった、とある。です。 今回は覚える必要がある to Vingの表現について紹介します。 通例、「…する」と訳す表現には、to Vがくる傾向がるのですが、一部の表現で「…する」と訳すにも関わらず、不定詞のtoで... -
【英文法】目的語に動名詞(VIng) or 不定詞(to V)をとる動詞
こんにちわ。先生。です。 今回は目的語に動名詞(VIng) or 不定詞(to V)をとる動詞について説明します。 ここは、指導者の腕の見せ所というか、先生やクラスのレベルによって教え方が大きく異なってきます。 そもそも、ほとんどの動詞は目的語に動名詞(VIn... -
【参考書】東大合格生のノートはかならず美しい
「板書がきれいに書けないのは病気です。」っていうのを板書がキレイに書けないことへのいいわけにしていたら、「病気をいいわけにするのをやめてください!」と言われたことがあります。こんにちわ。とある。です。 生徒のノートを見ていると、ま... -
【英文法】助動詞の概要
こんにちわ。先生。です。 今回は、助動詞の概要について説明します。 助動詞の意味 助動詞の意味はおおまかに2つの意味があることをおさえることが大切です A 能力・義務・許可などの主語の行為について述べる。 B 事柄の可能性・必然性について述べる。... -
【英文法】仮定法の概要
こんにちわ。先生。です。 今回は改定法について説明します。仮定法が苦手な人は多いですが、英文法問題の仮定法は覚えることが少なく点が取りやすい分野です。仮定法過去や仮定法過去完了といった難しい文法用語に振りまわされず、いつのことの仮定なのか... -
【質問箱】先生が言っていたHPが回復するパジャマのブランド教えてください。
こんにちわ。とあるです。 質問いただきました。 まずは回答から、TENTIALのBAKUNEです。 着て、寝て、疲労を軽減する リカバリーウェア コンディショニングに人一倍こだわる元アスリートが、その知見とビックデータ活用、人間工学に基づく検証を重ね開発... -
【英文法】受動態の概要
こんにちわ。先生。です。 今回は受動態の概要について説明します。 受動態のかたち 受動態は S + (助動詞) be Vpp + (by A) のかたちで表現されます。 受動態では目的語が1つなくなって正しい文になる。ということが非常に重要です。 Tom broke the ... -
【英文法】第5文型(Ⅴ文型)
こんにちわ。先生。です。 今回は5つの文型のなかでも最もややこしいことで有名な第5文型について説明します。 この記事では暗記すべき第5文型動詞とその例文を紹介します。 残念ながら、この単元は覚えることが多いです。ひとつひとつ整理してしっかり...
12