2023年– date –
-
【再掲】受験生のための問題集と参考書(英文法・語法編)
みんなが使っているからじゃなくて、自分のレベルにあった問題集と参考書を選ぼう! 中学基礎英語 マーク模試で偏差値50を超えない人は問題演習の量を増やして英語に慣れる必要がある。解ける問題をたくさん解くこと。手が動く勉強を増やすことでトータル... -
【英文法】第3文型(Ⅲ文型)
他動詞の代表であるⅢ文型は、単独では一定の意味は持ちません。そして悲しいことにほとんどの動詞はⅢ文型です。 ただし、〈動詞+名詞+前置詞+名詞〉の語順になっているときは、動詞の意味が推測できることがあります。 単独では一定の意味は持たな... -
【英文法】時制の概要
こんにちわ。先生です。 今回は時制の全体像について説明します。 英語の時制は必ずしも「この時制!」と決まるものではありません。だから英作文などでは、どちらの時制でもOKということは多々あります。答えがひとつに決まらないからこそ、受験生にとっ... -
【質問箱】副詞ってどこにおきますか?
この年齢になってタンメンのおいしさを知りました。こんにちわ。とあるです。 今回の質問は副詞ってどこにおきますか?です。 形容詞は通例、1語だと前から、2語以上はうしろから修飾するというルールがあります。 そのため副詞にもルールがある... -
大学受験生が4月中にやらなければいけない大切なこと
先日、引っ越しのため家電量販店で100万円近く買い物したら、店員さん(♂)が、「お客さん芸能人の方ですが、お顔がキレイなんで…云云かんぬん。」と誉めてくれました。お金の力は偉大だと思いました。こんにちわ。とある。です。 そろそろ1学期がはじ... -
他動詞と自動詞について
こんにちわ。先生。です。 今日は他動詞と自動詞についてです。ルールを意識しながら例外を覚えていきましょう。 他動詞と自動詞 目的語が必要な動詞を他動詞、目的語を取らない動詞を自動詞と言います。 他動詞と自動詞の識別は必要なのか? 他動詞と自動... -
【英文法】第4文型(Ⅳ文型)
こんにちわ。先生。です。 今回は授与動詞として有名な第4文型について説明します。 この記事では暗記すべき第4文型動詞とその例文を紹介します。 第4文型とは みぃ先生 第4文型は授与動詞「与える」よ!! 授与動詞として有名なⅣ文型は「与える」... -
【英文法】第2文型(Ⅱ文型)
こんにちは。先生。です。 今回は第2文型について説明します。 この記事では、暗記すべき第2文型動詞とその例文を紹介します。最後に第2文型の演習問題も用意しています。英語が苦手な人は取り組んでください。 第2文型とは S=Cで有名なⅡ文型ですが、... -
【英文法】第1文型(Ⅰ文型)
こんにちわ。先生。です。 今回は第1文型について説明します。 この記事では第1文型のイメージをつかむための例文と、暗記すべき自動詞の語法の演習問題を用意しました。 積極的に取り組んでみてください。 第1文型とは 自動詞の代表であるⅠ文型です。 英... -
【英文法】英語の5つの文型
こんにちわ。先生。です。 今回は英語の5つの文型について全体像を説明します。今回の記事は全体像を捉えることを目的としています。 このあとで、各文型の詳細に関する記事を書きますので、苦手な文型などあればそちらもご確認ください。たくさんの例文...