英語の知識と理解– category –
-
【英単語】ちゃんと言える?教科名の英単語まとめ|小・中/高校/大学
学校生活を振り返ると、誰もが必ず触れてきたのが「教科名」です。小学校では国語や算数、中学校では理科や社会、高校に入れば数学や英語がさらに細分化され、大学に進むと専門分野に分かれていきます。私たちにとって当たり前すぎる存在ですが、いざ英語... -
ラテン語由来の略語・記号の使い分け|cf. / e.g. / i.e. など
ラテン語由来の略語・記号を理解して、大学入試を突破する。 英語の長文を読んでいると、cf., e.g., i.e., etc. といったラテン語由来の略語や記号に出会うことがあります。多くの受験生は「なんとなく読み流している」ことが多いのですが、難関大では選択... -
コロン(:)とセミコロン(;)の用法と使い分け
コロンとセミコロンの違いを理解して、大学入試を突破する。 この記事では コロン(:)とセミコロン(;)の使い方の違い を、入試英文の読解に焦点を当てて整理します。「コロン=つまり」「セミコロン=すなわち」と教えられることがあるようですが、これ... -
ダッシュ(— / – / -)の用法と使い分け|読解で迷わない最短ルート
TL;DR(結論) ハイフン(-)は別物。つづりや語を結ぶ記号で、ダッシュではありません。 エンダッシュ(–)は範囲・対比:「1999–2001」「Tokyo–Osaka line」。 エムダッシュ(—)は“情報の追加・補足・言い換え”。コロン(:)に近いが、語気が強く、話し... -
覚えるべき to Ving の表現|紛らわしい「to」の表現の暗記リスト
はじめに 英文法の学習で「to の後ろは動詞の原形(to V)」と思い込んでいる人がいますが、例外があります。実は 「to」が前置詞として使われる場合、後ろには 動名詞(Ving)や名詞 をとるのです。入試でもよく狙われるポイントなので、確実に押さえてお...
1