入試問題研究– category –
大学別の英語出題傾向や予想問題・解答例を掲載。各大学の特徴を分析し、長文読解・英作文・語句整序、英文法など多様な形式に対応した対策を紹介します。
-
決定的な違い!|大学入試の採点基準と模試の採点基準
1. はじめに ― 採点基準は「ブラックボックス」 受験生にとって最大の関心ごとは「どう採点されるのか」。しかし実際の大学入試では、採点基準は原則として公開されません。だからこそ、断定的に「こう採点される」と語る先生や講師の言葉を鵜呑みにするの... -
2025年度 明治大学 全学部統一入試の英語の傾向と対策
TL;DR(結論) 2025年度の明治大学 全学部統一入試の英語の試験は60分で43問・全19ページという設計で、最大の壁は、何よりも時間制限の厳しさです。限られた時間の中で本文を読み進めつつ設問を処理しなければならず、「読み切る体力とスピード」が問われ... -
2026年 早稲田大学法学部 Writing Sectionの傾向と対策
出題形式の概要 早稲田大学法学部の WRITING SECTION は、年度ごとに設定や題材が変化することで知られ、難度も高めです。特に第2問は、与えられた視覚資料から含意を読み取り、自分の見解を簡潔に英語で展開する力が要求されます。この設問に関しては内容... -
早稲田大学法学部Writing Section対策用予想問題(全6問)
はじめに 2025年度の早稲田大学法学部のWriting Sectionでは、大きな形式の変化がありました。長年続いてきた自由英作文のイラスト問題が出題されず、代わりにグラフ問題が登場したのです。これにより、受験生はデータの読み取りや数値に基づいた議論を展... -
【再掲】共通テスト(L)数値問題 徹底演習25本ノック
リスニング対策 数値表現強化編 昨年、大みそかに急遽作成したものです。難易度は高いですが、数字に慣れるにはいい練習になると思います。盲点になりがちな知っておきたいものをかなり入れたので、挑戦してみて下さい。 【設問】ディクテーションせよ。 ... -
【解答】共通テスト(L)数値問題 徹底演習25本ノック
【解答】 1-17% 2-a decade(10年) 3-60% 4-in 2025 5-$16 6-It’s five on the dot(5時ちょうど) 7-55 years ago 8-115 years ago 9-up to 60 minutes(60分まで) 10-17,378,675 11-It’s five to five(4時55分) 12-13 years old 13-two thirds(3分の2)... -
【解答】共通テスト(L) 数値対策
【解答】 (1) $15 (2) 30 % (3) since 2012 (4) 50minutes (5) It's ten to ten (9時50分) [getpost id="412"]
1