英文法 【英文法】英語の品詞と文の要素 2023年4月8日 こんにちわ。先生。です。 今回は英語の品詞と文の要素について説明します。 英文法の授業ってだいたいこれから始まります。 そして英語が好きな先生ほどこの分野を語ります。 そして英語が苦手な人にとってはこれを覚えることが何の役に立つかわからない。だからここで躓いてしまいます。 決して難しいものではなくただのお約束ごとなの...先生。
ディスコースマーカー 【英文法】in factの用法(ディスコースマーカー) 2023年4月4日 こんにちわ。先生。です。 この記事では、間違えやすいディスコースマーカーin factについて説明します。 in factは「実際に(は)」という意味で覚えている人が多いと思います。 それ自体は間違えではないのですが、ディスコースマーカーは文と文と論理関係を表します。その論理関係は2つあることをご存じでしょうか。 1,...先生。
英語の記号 【英文法】ダッシュ(―)の用法 2023年3月29日 こんにちわ。先生。です。 この記事ではダッシュの用法について説明します。 英語のダッシュには、通常3つのタイプがあり、それぞれ名前があります。ちょっと線の長さが違うんです。 ダッシュ(-)の種類について 1. ハイフン(-) ハイフン(hyphen)は、単語のつなぎ目を表すために使用されます。たとえば、self-est...先生。
英語の記号 【英文法】コロン(:)の用法(英語の記号) 2023年3月29日 こんにちわ。先生。です。 今回はコロンについて説明します。 コロンは「つまり」と教えられることが多い記号ですが、本当にそれでいいのかはちょっと疑問が残ります。 確かにセミコロンと比べると「つまり」と訳して良い場面は多いかと思いますが、もう少し深めて考えてみましょう。 コロンの用法は細かく分けると8個あります。 コロンの...先生。
英語の記号 【英文法】セミコロン(;)の用法(英語の記号) 2023年3月28日 こんにちわ。先生。です。 この記事では、「つまり」と訳しがちなセミコロン(;)の用法を説明します。 コロンの用法はこちら セミコロンの訳語を「つまり」と訳しても完全に間違っていると言い切れるわけではないですが、やっぱり「つまり」って訳すのは適切ではないと思います。というか、「つまり」と訳することはほとんどないと思いま...先生。
英文法 (簡易版)thatの用法について 2022年5月21日 こんにちわ。先生。です。 thatの識別についてコメントをいただきましたが、高校の仕事に追われていて、いつもの黒板が作成するのに時間がかかってしまうので、簡易版をあげます。のちのち清書したものを更新します。 一般的なthat 不完全文 :関係代名詞のthatは形容詞節(名詞にかかる) 完全文 :接続詞のthatは...うp主
英文法 時制 Lesson1 時制の概要 2022年5月3日 こんにちわ。先生。です。今日は時制の概要について紹介します。 ☆時をあらわす「言葉」に注目せよ。 (日本語訳で考えると間違えることが多い。) ◎時制の一致 → 原則、時制は主節の動詞を基準に考える。 現在 ・現在形 ・完了形 ・進行形 過去 ・過去形 ・完了形 ・進行形 時制ってそれほど種類が多くないってわかると勉強す...先生。
英文法 英文構造を理解するための基礎知識 2022年4月20日 こんにちわ。先生です。この記事では英文構造を理解するための基礎知識について説明します。実は英文構造がとれない学生さんってかなり多いって思っています。特に塾や予備校に入って、困っている人は参考にしてみてください。 文の要素 まずは記号の意味を覚えよう。 主語(S):「~は」/ 「~が」と訳すことが多い。 目的語(O):「...先生。