【英文法】受動態の概要

こんにちわ。先生。です。

今回は受動態の概要について説明します。

 受動態のかたち

受動態の概要

受動態は S + (助動詞) be Vpp + (by A)  のかたちで表現されます。

 

受動態では目的語が1つなくなって正しい文になる。ということが非常に重要です。

Tom broke the vase  ⇒  The vase was broken O by Tom

 そのため、過去分詞(Vpp)が受身として用いられる場合

  • 他動詞の目的語が欠けて正しい文
  • 自動詞は受身で積極的に使われない
  • 能動態か受動態か判断するときは「型と意味」で考える

    以上のことを意識すと文法問題でのミスがなくなります。

    特殊な受動態

    自動詞の受身

    通例、自動詞は受身にはなりませんが、一部の自動詞で、前置詞を含めて動詞とみなすことで、受動態で用いられることがあります。

    例文

    The audience laughed at the comedian during his performance.

     The comedian was laughed at O by the audience during his performance.

    (そのお笑い芸人はパフォーマンス中に観客に笑われました。)

     The sales representative is speaking to the customer.

     The customer is being spoken to O by the sales representative.

    (顧客は営業担当者に話しかけられています。)

     They often referred to the term "algorithm" in computer science.

     The term "algorithm" is often referred to O in computer science.

    ("アルゴリズム"という用語はコンピュータサイエンスでしばしば言及されます。)

     慣用表現としての受身

    受動態のかたちをしているが、通例、定型表現として扱われる表現があります。文法問題では前置詞が問われます。

    • be surprised at AAに驚いている」
    • be absorbed in A「Aに熱中している」
    • be interested in A「Aに興味を持っている」
    • be involved in A「Aに関連がある」
    • be tired from A「Aで疲れている」
    • be tired of A「Aにうんざりしている」
    • be covered with A「Aにおおわれている」
    • be filled with A 「Aでいっぱいである」
    • be pleased with A「Aに喜んでいる」
    • be satisfied with A「Aに満足している」

    まとめ

    受動態は他動詞の目的語が欠けて完全文。

    このルールが理解できると、読解では過去分詞に気づけるようになり、文法問題では差がつきやすい問題で点が取れるようになります。

    なかなか1度でしっくりくるルールではないですが、少しでも型(かたち)が理解できるといいです

     

    解説してほしい英文法の事項があれば、コメントください。

    それ以外の質問もOKです。

    Twitter はぴあか

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事