問題集・参考書 過去問は赤本を買うべきですか? 2022年10月1日 こんにちわ。先生。です。今日は過去問について。 10月になると過去問を始める人が多いですね。開始の時期に関してはいろいろな意見があるかと思いますが、どこかのタイミングで始めなければいけない過去問研究。そのときに問題になるのが、過去問をどう入手するかです。学生をみていると、過去問は赤本一択・・・それしか知らない人が多いの...先生。
英作文 自由英作文は嘘の内容を書いてもいいのですか? 2022年9月23日 こんにちわ。先生。です。 2学期に入ると過去問を解きはじめる受験生が増えてきて、添削をする機会も増えてくるのですが、「自由英作文」って難しいですね。きっと、今に始まったことではないのだと思いますが、英語で書く以前に日本語ですら内容を思いつけない人が多いようです。 僕の基本的な指導方針は、わかりやすく、「ありきたりなこと...先生。
問題集・参考書 【再掲】長文のおすすめの問題集を教えてください。 2022年9月5日 こんにちわ。とある。です。 長文のおすすめの問題集ですが、毎回、これ悩むのです😣検討すべきポイントが多々あって困るのです😓なので今回は読解力をつけるという観点で紹介してみます。 基本的には自分のレベルにあったものをたくさん読む。たくさん読み込む。outputしながらinputも同時に行えるレベル感の問題集がベストです。...とある
勉強法 【再掲】高3 GMARCH英語の授業について【とある予備校の講師の担当講座】 2022年9月5日 こんにちわ。とある予備校の講師です。 初回の講義でお話ししている高3GMARCH英語の「授業の受け方」についてまとめています。わからないことがあれば講師室に質問に来てください。 予習 まずは試験と同じ環境で解答を作ってきてほしい。まずはこれだけ。これだけをちゃんとしてきてほしい。授業に慣れてくると設問以外で何に気を付け...とある
四方山話 大学生って何したらいいですか。 2022年8月24日 こんにちわ。うp主です。 大学生活満喫していますか? コメントいただいたので返信です。本当に遅くなって申し訳ありません。もう夏休み終わりますね。夏に限定した話でないと思うので、ご容赦ください。 勉強面の話で、今年化学系の大学に入学し、あっという間に2ヶ月が過ぎ、ようやく新生活に慣れてきた感じです。自分はレポート課題や中...うp主
問題集・参考書 【夏期対策】英文法のおすすめの問題集を教えてください。 2022年7月12日 こんにちわ。とあるです。 夏期講習の期間に入りました。1学期にinputを頑張った人はoutputしていく期間でもあります。 英文法に関しては、英文法、語法、イディオムに分けて学習すると良いと個人的に考えています。語法やイディオムは単語と同じように語彙としてガリガリ覚えていくしかないと思います。そして昨今の入試の傾向を...とある
問題集・参考書 【英検対策】分野別おすすめの問題集 2022年6月22日 英検(実用英語技能検定)の対策本は旺文社でよいと思っています。 対策は「過去問を解く」。で、十分だと思うのですが、苦手分野があるのなら、「英検分野別ターゲット」がおススメです。 特に、「語彙・イディオム問題」は語彙力のチェックに、「長文読解問題」は、入試の読解対策として十分活用できると思います。 英検2級 英検準1級...先生。
英文法 (簡易版)thatの用法について 2022年5月21日 こんにちわ。先生。です。 thatの識別についてコメントをいただきましたが、高校の仕事に追われていて、いつもの黒板が作成するのに時間がかかってしまうので、簡易版をあげます。のちのち清書したものを更新します。 一般的なthat 不完全文 :関係代名詞のthatは形容詞節(名詞にかかる) 完全文 :接続詞のthatは...うp主
英文法 時制 Lesson1 時制の概要 2022年5月3日 こんにちわ。先生。です。今日は時制の概要について紹介します。 ☆時をあらわす「言葉」に注目せよ。 (日本語訳で考えると間違えることが多い。) ◎時制の一致 → 原則、時制は主節の動詞を基準に考える。 現在 ・現在形 ・完了形 ・進行形 過去 ・過去形 ・完了形 ・進行形 時制ってそれほど種類が多くないってわかると勉強す...先生。