
こんにちわ。先生。です。
今日は他動詞と自動詞についてです。ルールを意識しながら例外を覚えていきましょう。
他動詞と自動詞
目的語が必要な動詞を他動詞、目的語を取らない動詞を自動詞と言います。
他動詞と自動詞の識別は必要なのか?
他動詞と自動詞の識別について
日本語にした場合、以下のような原則をもちます。
他動詞と自動詞の識別
・「~を」となる動詞は他動詞となりやすい。
・「~を」以外(「~に」や「~と」など)となる動詞は自動詞になりやすい。(自動詞は前置詞を覚える必要がある)
上記の原則に当てはまらない動詞が文法問題で出題されやすいのです。
暗記すべき他動詞
間違えやすい他動詞
- accompany O「Oと一緒に行く」= go with A
- answer O「Oに答える」= reply to A
- approach O「Oに近づく」
- attend O「Oに出席する」
- consult O「Oに意見を求める, O(医者)に診察してもらう, O(辞書)を調べる」
- discuss O「Oについて議論する」= talk about A
- enter O「Oに入る = go into A
- inhabit O「Oに住む」= live in A
- marry O「Oと結婚する」= get married to A
- mention O「Oについて言う」= refer to A
- obey O「Oに従う」
- oppose O「Oに反対する」= object to A
- reach O「Oに到着する」= arrive at A = get to A
- resemble O「Oに似ている」
- search O「 O(場所)を捜す」
- survive O「Oより長生きする」
暗記すべき自動詞
間違えやすい自動詞
listen to A :Aを聞く
graduate from A:Aを卒業する
major in A:Aを専攻する
insist on A :Aを要求する
まとめ
解説してほしい英文法の事項があれば、コメントください。
それ以外の質問もOKです。